キャリアアップを考える方へ介護に関する資格をどのくらい知っていますか?いきなり高い目標を掲げてしまっては途中で挫折してしまうかも知れません。そこで様々な資格を知り、さらに取得のしやすさ、キャリアアップの測り方をご紹介します。その中で、自分に合う道を見つけましょう。Contact : carelicenselist@yahoo.co.jp
介護の基礎中の基礎が介護職員初任者研修です。この研修は受講して修了試験を終えることによって誰でも取得することができます。まずはこの資格が介護の業界でキャリアアップしていく一段目となります。一段目ですのでそこまで難しい内容ではなく、修了試験もある程度しっかりと勉強をすれば問題なく突破することができます。介護職員初任者研修を受ける人達の年齢や取得に至るまでのカリキュラムの内容などを知ってキャリアアップの第一歩目を踏み出しましょう。
実務者研修は以前までのホームヘルパー1級に相当します。正確には違う資格なのですが、おおよそ以前のホームヘルパー1級と同様の資格の強さがあります。介護職員初任者研修は以前のホームヘルパー2級という資格と同じだったことから、なんとなくおわかり頂けるかと思いますが、実務者研修は介護職員初任者研修の一つ上の資格となります。実務者研修の資格の取り方、取得することによるメリット、そして実務者研修の仕事の役割を知ります。より幅広い仕事の出来る人材となれる実務者研修を目指しましょう。
まさに介護の王道資格であるのが介護福祉士です。介護福祉士は介護職員初任者研修、実務者研修を修了し、なおかつ現場経験を積んでいる人に受験資格が与えられます。この制度からもわかるように現場経験を積んでいなければならない前提条件がありますので、簡単には認めてくれない資格であることがわかります。そんな介護の王道資格の中でも難しいとされる介護福祉士になるには3つのルートが存在します。それぞれのルートの特徴を知り、介護福祉士を取得しようと考える人は自分に合ったルートを見つけましょう。