介護職から憧れのケアマネージャーへ!まずは受験資格を知ろう

介護系資格一覧~キャリアアップを目指して~

おすすめ記事福祉施設士

DATE/2019.5.8

ケアマネージャー

ケアマネージャー(介護支援専門員)とは

ケアマネージャー(介護支援専門員)は、介護を必要とする人が適切なサービスを受けられるよう支援する仕事です。代表的な仕事は、利用者や家族にヒアリングを行い、介護を受けるためのケアプラン(介護サービス計画)を作成すること。ご利用者のニーズを汲み取った上で、金額や時間配分を考慮しながら適切なサービス内容を考えていきます。関係機関と連絡をとったり、細かな調整を行なったりするのも大切な役割で、ケアマネージャーはサービス提供が開始してからも、継続的な管理を行い実施状況を評価します。
ケアマネージャーの主な職場は、居宅介護支援事業所と介護保険施設。前者では自宅で生活する高齢者、後者では施設で暮らす高齢者のケアプランを作成します。基本的な仕事内容はどちらも同じですが、施設の場合はより身近に利用者の様子が観察できるのが特徴です。
このほか、地域包括センターで介護予防ケアマネジメントに携わるケアマネージャーも存在します。

介護福祉士とは

資格の取得方法について

ケアマネージャーになるには、年に1回行われる「介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネージャー試験)」に合格し、さらにその後、実務研修講座を修了する必要があります。介護職からケアマネージャーを目指す人は多いですが、試験には複数の受験資格があるので事前に確認を行いましょう。ケアマネージャー試験を受けるには、生活相談員や介護福祉士といった職種で一定の実務経験があることが条件となります。実務経験が必要になる背景には、介護や福祉、医療の現場で要介護者への相談業務に従事した人から、ケアマネージャーを養成したい意図があるようです。
2018年の試験からは、以下にご紹介する業務に携わった通算年数が、5年以上かつ900日以上ある方に受験資格が認められています。

・国家資格等に基づく業務
(医師,歯科医師,薬剤師,保健師,助産師,看護師,准看護師,理学療法士,作業療法士,社会福祉士,介護福祉士,視能訓練士,義肢装具士,歯科衛生士,言語聴覚士,あん摩マッサージ指圧師,はり師,きゅう師,柔道整復師,栄養士,管理栄養士,精神保健福祉士)
・生活相談員
・支援相談員
・相談支援専門員
・主任相談支援員

実務経験は試験の前日までを含み、申込み時点で日数が足りていない場合は見込証明書を提出することで受験手続きができます。介護職からケアマネージャーを目指す場合は、初任者研修・実務者研修を取得した後に介護福祉士を取得し、その後5年間働いてケアマネージャー試験を受ける流れが一般的です。試験は範囲が広く膨大な知識が求められるため、効率よく勉強するのがポイント。ただ、ケアマネージャー試験には実技や論文は含まれないので、その点は安心できます。試験形式としては、多くの都道府県でマークシート式が採用されているそうです。

介護福祉士とは

資格取得のメリット

介護の世界には多くの資格がありますが、ケアマネージャーは介護福祉士よりさらにレベルが高く、ケアマネージャー資格の取得は1つのゴールになります。資格を持っていると介護スタッフから頼られる存在になりますし、給与アップも狙えるでしょう。転職を考えているのであれば、転職先の選択肢も広がるはずです。介護の仕事は歳をとると体力的に辛くなることがありますが、ケアマネージャーはデスクワークが多く体力的な負担が少ないのも魅力。夜勤もないので、結婚や子育てと両立しやすいのも嬉しいポイントです。

介護福祉士とは

キャリアアップを考える方へ介護に関する資格をどのくらい知っていますか?いきなり高い目標を掲げてしまっては途中で挫折してしまうかも知れません。そこで様々な資格を知り、さらに取得のしやすさ、キャリアアップの測り方をご紹介します。その中で、自分に合う道を見つけましょう。Contact : carelicenselist@yahoo.co.jp

ピックアップテーマ

介護職員初任者研修

介護の業界を目指すなら、まずはこの資格が必要と言えます。パートで働きたい主婦の方、またはこれから介護業界を背負って立ちたいと意気込む方等様々かと思いますが、まずは介護職員初任者研修を修了し、介護についての基礎を培いましょう。介護職員初任者研修を修了するまでの道のりと介護職員初任者研修の資格について知りましょう。続きはこちら